より大きな地図で 坂道マップ(白山4丁目) を表示 |
[白山4丁目の坂道] |
||||||||||
蓮花寺坂 逸見坂 白山御殿町下の坂 4丁目30・31の間の坂 4丁目31・32の間の坂 本念寺前の坂 4丁目35・36の間の坂 4丁目36・37の間の坂 ********************************************* [小石川2丁目の坂道] [小石川3・4丁目の坂道] [小石川5丁目の坂道] [春日1・2丁目の坂道] [小日向1丁目の坂道] [小日向2・3丁目の坂道] [小日向4丁目の坂道] [大塚1‐3丁目の坂道] [白山2・3丁目の坂道] [千石1・2丁目の坂道] |
蓮花寺坂 (白山2丁目・4丁目の間) | |||||||||||
![]() 蓮花寺坂は、御殿坂上から白山台を北に降りる坂です。坂下は白山通りです。 |
蓮花寺坂は、御殿坂から白山台を越えて、指ヶ谷に下る坂です。坂下には白山通りが通っています。 坂の南には蓮華寺がありますが、江戸時代には蓮花寺とも書かれ、蓮華寺坂あるいは蓮花寺坂と呼ばれていました。 これが坂の名の由来です。 坂上に徳川綱吉の屋敷、白山御殿の裏門があったことから、御殿裏門坂とも呼ばれました。 ![]() →[白山4丁目の坂道]へ戻る |
||||||||||
逸見坂 (白山4丁目) | |||||||||||
![]() 蓮花寺坂は、御殿坂上から白山台を北に降りる坂です。坂下は白山通りです。 |
小石川植物園の裏手、白山台から指ヶ谷に下る坂で、蓮花寺坂よりも北にあります。坂下は白山通りです。 かつて坂の上は白山御殿町と呼ばれ、江戸時代には旗本屋敷がありました。その中に逸見(へんみ)某という武家の屋敷があったことから、逸見坂と呼ばれるようになったと言われています。 ![]() →[白山4丁目の坂道]へ戻る |
||||||||||
白山御殿町下の坂 (白山4丁目の間) | |||||||||||
小石川植物園の裏、かつての白山御殿町から白山通りへは、蓮花寺坂、逸見坂のほかにいくつかの坂があります。 どれも住宅街の小さな坂ですが、江戸末期の古地図にもある道です。 これらの坂の途中にある本念寺には、江戸後期の狂歌師・戯作者、大田南畝の墓があります。 →[白山4丁目の坂道]へ戻る ![]() |
![]() 4丁目30・31の間の坂 蓮花寺坂のすぐ北にある狭い坂です。 |
![]() 4丁目31・32の間の坂 逸見坂のすぐ南にある坂です。 |
|||||||||
![]() 本念寺前の坂 4丁目34と35の間の坂です。坂下は白山通りになります。 |
|||||||||||
![]() 大田南畝の墓のある本念寺。 |
![]() 本念寺前の坂の上にある階段。 |
||||||||||
![]() 4丁目35・36の間の坂 本念寺前の坂の北にある狭い急坂です。 |
![]() 4丁目36・37の間の坂 寂圓寺の南にある坂です。 |